AEDについて

AED(自動体外式除細動器)とは

  • ※AED各種類(使用方法はほとんど一緒です)

    AED(自動体外式除細動器)とは、心臓に電気ショックを与える医療機器のことです。
    わが国では、平成16年7月に一般市民による除細動器の使用が認められました。
    現在、多数の人が集まる施設・場所等への設置が全国的に進められており、心疾患による突然の心肺停止状態に陥った人の救命率向上が期待されています。

    AEDは、いざというとき一般市民が安全に使用できるように設計されており、音声の指示によって誰でも簡単に操作することができます。

除細動の重要性

突然死のほとんどは心臓疾患といわれ、年間約5万人が亡くなっています。
突然心停止に陥ったとき、心臓はVF(心室細動という致死的不整脈)といわれる状態になっている事が多く、それを回復させる唯一にして最大の方法が、除細動なのです。
この「VF」が発症してから除細動の実施が、わずか1分遅れるごとに生存退院率が、7~10%ずつ低下するといわれています。「大切な命を救う」為には、一般市民による早期の除細動が必要不可欠なのです。

「心室細動」とは

心室細動(VF)とは、心臓が正常なリズムで拍動ができなくなっている状態で、心電図では不規則な波線となって表われます。
心臓が小刻みに震えている状態で、血液の流れはありません。(=心停止)このとき除細動を実施することができれば、救命できる可能性がありますが、ほっておけば死に至る「致死的な不整脈」です。

※一定の頻度で心肺停止者に対し応急の対応をすることが期待・想定される人がAEDを使用しても医師法違反にならないための4条件
  • 医師等を探す努力をしても見つからないなど、速やかに医師等の対応を得ることが困難であること。
  • 使用者が、対象者の意識、呼吸がないことを確認していること。
  • 使用者が、AED使用に必要な講習を受けていること。
  • 使用されるAEDが医療用具として薬事法上の認可を得ていること